インターネット

  • フレッツ光ネクスト スーパーハイスピードタイプ隼はやぶさ
  • フレッツ光ネクストハイスピードタイプ
  • フレッツ光ネクストハイスピードタイプ
  • フレッツ光ネクスト
  • フレッツ光ライト
  • フレッツ光ライト 西日本
  • フレッツ光
    • サービスの特徴
    • ファミリータイプ
    • マンションタイプ
    • ベーシックタイプ
    • ビジネスタイプ
    • 光ネクストの料金
    • 提供エリア
    • 開通に必要な機器
    • Bフレッツよくある質問
  • フレッツ光(西日本)
  • フレッツADSL
  • フレッツISDN
  • フレッツ光ネクストビジネスタイプ

付加サービス

  • ひかり電話
  • 光ステーション
  • 光ポータブル
  • 光iフレーム
  • フレッツ・スポット
  • フレッツ・スポット
  • リモートサポートサービス
  • フレッツ・ウィルスクリア
  • ライセンスプラス
  • フレッツ・ミルエネ
  • フレッツ・エコめがね
  • OCN高速モバイルEM

ストレージクラウドサービス

映像サービス

OCNプロバイダ

OCNビジネス 固定IP ホスティング

電話サービス

会社案内

  • 地震保険申請サポート

フレッツ光導入レポート(戸建ての場合)

戸建ての光導入工事

家の壁に穴を開けたりするの? ついに導入工事日がやってきました!
フレッツ光が使えるようになるのは楽しみだけど、工事って具体的に何をするのかわからないので、ちょっと心配…。さらに、仕事が忙しい私は、ルータや複数台のパソコンを設定する時間がない。
工事予定日を決める電話のときに相談してみると、工事担当者がまとめて設定してくれる有料のサービスがあるというので、申し込んでおきました。
おっと、そろそろ工事に来る時間だ!

NTT東日本の担当者が我が家にやってきました

回線の引き込みから工事までの手順

光ケーブルって、電信柱から家の中に引くんですね!

戸建ての場合、外の電信柱から光ケーブルを家の中に直接引き込み、専用の接続機器につなぐそうですね。てっきり地価のトンネルとかを通したりするのかと思ってたから、ちょっと驚きでしたね。

Aさん宅内

1.電信柱から光ケーブルを家の中に引き込む

2.光ケーブルを回線終端装置につなぐ

3.回線終端装置とルータを接続

※ルータがなくても接続は可能です。

4.ルータとパソコンの接続設定

いよいよ工事がスタート

実は、壁に穴を開けるのかな・・・と心配していたんですよ!

光ケーブルを部屋の中までどうやって通すのかと思ったら、我が家では電話用の配管をそのまま使うと聞いてひと安心。

Aさん宅内 電話用の配管から光ケーブルを引き込みます

フレッツ光導入工事 豆知識

電信柱から家まで光ケーブルを引き込む屋外の工事は、もちろんNTT東日本の 工事担当者におまかせで完了。
光ケーブルは、通常は電話用の配管を利用して部屋まで引き込みます。配管に空きがないときは、エアコンダクト(エアコン用の通気口)を利用したり、壁に穴を開けて引き込む場合もあります。

 

続いて自宅の中に機器を設置

光ケーブルが部屋にやってきた!

部屋の中までやってきた光ケーブルを、「回線終端装置」という機器に接続。工事担当の方がノートパソコンで接続試験をして、無事に光の信号が届いていることがわかりました。

Aさん宅内 回線終端装置

フレッツ光導入工事 豆知識

部屋に引き込んだ光ケーブルと回線終端装置の接続をします。

回線終端装置にはLAN端子が1つあり、そこにパソコンやルータ、 HUB等の機器を接続します。 光ケーブルの配線が終わったら、工事担当者が持参したノートパソコンを使って フレッツ網までの接続試験を実施します。

 

機器設置のあとは

ルータと回線終端装置を接続

苦手な配線もおまかせ!

ウチはパソコンが2台あるので、1台をワイヤレス接続にしようと思い、無線LAN対応ルータのレンタル利用を申込んでおいたんです。

Aさん宅内 無線LAN対応ルータ、パソコン等の接続

フレッツ光導入工事 豆知識

ルータを利用しない場合には、パソコンやHUBと回線終端装置を直接LANケーブルで接続します。Aさんのケースのように、複数台のパソコンで同時にフレッツ光をご利用する場合にはルータをご利用いただくと便利です。

 

あとはパソコンを接続

ルータとパソコンを接続・設定

私はほとんど何もやらずに済みました!

回線終端装置とルータの配線から、パソコンのインターネットの接続設定まで、全部おまかせで、スイスイと終わっちゃいました。

Aさん宅内 パソコンのインターネット接続設定

フレッツ光導入工事 豆知識

回線終端装置とルータ、パソコン等の配線・設定は、お客さまご自身で行っていただきます。 ご自分で設定を行うときは、工事日の前にお届けするセットアップガイド、 設定用CD-ROM等を利用すればカンタン。 Aさんのように「セットアップサービス」(3,000円(税抜)〜)を事前にお申し込み いただくと、工事担当者がルータ、パソコン等の配線・設定も行います。

 

※セットアップサービスはフレッツ光を新規にお申し込みいただき、本サービスに対応したプロバイダサービスをご利用になり、「フレッツナンバー通知」を実施されるお客さまが対象となります。
※「フレッツナンバー通知」とは、お客さまがご契約のアクセスサービス等ごとに固有に割り当てられる「フレッツナンバー」をプロバイダ等の接続先に通知する機能です。
※セットアップサービスは、インターネットの接続や機器の利用等を保証するものではありません。

あっという間に工事完了

工事が終わったAさんの感想

 

※「フレッツ光」は「フレッツ 光ネクスト」および「Bフレッツ」の総称です。
※「フレッツ光」にお申し込みいただいた後、弊社がお住まいの地域や設備状況を確認し「フレッツ 光ネクスト」または「Bフレッツ」いずれかをご提案させていただきます。